ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
オーナーへメッセージ
プロフィール
adios
adios
'62生まれのオジさん。タックルはほとんど"帝国製"。「帝国万歳!」でもないが・・・。


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月13日

修理完了!

 今晩はO島へ行こうと考えていたが・・・風が強くて自宅待機。

 まぁ、小潮やし・・・ね。


 ところで、修理に出していた下記の2品が戻ってきた。

 青い星CEC TL5100Z‐LS

      

 修理題が5万を超えたら「現行モデルやなー」と腹を括っていたが・・・。
 リペア+OH+リチューニングで約35千円也。

 ピンクの星DS Lite 

      

 リペア+OHで3.5千円ポッキリ。


 共に納得の金額やったよパー  


2008年05月27日

趣味の充実3。

 ちゅっと前、何気なく検索をかけてみたら・・・。

 出とったよー

        
         ROXY MUSIC のプロモ+ライブのDVD
 
 それも前持っていたビデオ版よりボリュームアップして38曲入り!

 値段は2734円!(※from US)

 ほとんど諦めかけとったしねー。

 再生も問題なく出来たし、嬉しい限りだ♪  


2008年05月21日

趣味の充実。

 釣り、車、オーディオ。

 釣りと車はここ数年でかなり充実して・・・一息ついた感じ。

 残るオーディオ。

 現住居の問題もあって「転勤せなダメやろなー・・・」と思っていたが、2ヶ月ばかり前、TDが生産中止になる事を知り、急遽、購入。

 念願のSPだったんでそれはそれで満足していたが、やっぱり、真空管アンプが欲しくなった。

 購入モデルの紆余曲折はあったが・・・。

 買うたばい。

       
   
       
        MELODY H88ⅡLS

 もちろん、ライフサウンドのチューニングモデル。

 シンプルやろー。
 フロントパネルには3つ(電源・音量・切替)のスイッチのみ。

 で、肝心の音。
 癒しのアナログサウンドと思いきや・・・。
 ロック好きにはうってつけのぶっ飛び・超ハイスピードサウンド。 

 冠「LS」は伊達じゃなかった。

 前の半導体アンプ(E-210)を完全に凌駕しとったよ。
 
 気付いたら6時間、あれやこれやのCDをぶっ通しで聴いとったわ。

 ・・・で、更なる音質向上を目指しLS製の電源ケーブルを追加。


        

 ますます、ぶっ飛び・・・やった。

 何でもそうやけど・・・奥が深いわ。          


2008年04月27日

さらば「E-210」。

 
 この10年あまり苦楽を共にしてきた「E-210」。

        

 ありがとねん。  


2008年04月16日

猛烈に欲しい物。

TD712zLSを入手して早、1ヶ月。

 なかなか音出しが出来ないのでエージングは進んでいない。

 CECのTL5100ZLSも第4世代のチューニングに出さなきゃ・・・と思っているが、梱包をウダウダと不精している始末。

 が、そんな状態の中、↓のアンプが猛烈に欲しくなった。

         
              MELODY SP-9 (BLACK)

 前々から「後はMELODEYのアンプだけやな」・・・と思っていた。
 それが、どうも、モデルチェンジをして真空管の保護カバーが付いたらしい。

 保護カバーが付いてれば・・・息子がイジっても大丈夫だろ。 

 ゴキに突っ込み過ぎたなー・・・と思っても後の祭り。


 後半年待つべ。  


2008年03月11日

TD712zLS。

 来たば~い♪

 購入後、チューニングの為にライフサウンドに直送してたんよ。

 今か今かと待ちわびて・・・ちょうど昼頃届いた。

        

 慎重に開封して・・・。

        

 セッティングは小1時間程で終了!
 昨日の配置換えの甲斐はあったね。
 
        

 「LS」仕様の証。

        

 音?・・・感無量。  


2007年07月14日

目玉オヤジが・・・。

 最近はTVを子供に取られているので、ゆっくり「音」を楽しむ暇も無い。


 今日、台風情報を見ながら何気なく横のSPに目をやると、右の目玉オヤジに異変が・・・。

       
        やられたダウン
        娘には口をすっぱくして言い聞かせてきたので息子だろ。

 
 修復しようと後ろの4本のビスを外して内部を見たが特殊な構造で修復を断念。

 「音」的にはそう問題はないんやけど、やっぱ、凹むよなー。  


2006年08月23日

SPスタンド。

 部屋の中がぼちぼち片付いてきたので念願のSPスタンドを注文した。

 ・・・が、悲しいかな、TD508の専用スタンドはSP自体が508Ⅱに移行したためスタンドも生産終了の様子。

 ・・・で、オーディオの師、ライフサウンドの板倉さんへ電話して聞いてみると・・・。 

 スタンドの在庫なく、508Ⅱのスタンドは仕様が異なるため使用不可。508専用スタンドの生産終了には板倉さんも憤慨されていた。

 『う~ん、どうする?』。

 仕方ない。汎用のSPスタンドを購入する事にした。

 例によってヤフオクで物色。

 『これなら・・・』。

 今日、荷が届き、早速、セッティング。

高さには拘る。音を聴くには耳の高さがベスト。
セッティングしたところSPの位置は丁度、耳の高さ。
2本で送料込みの15500円。純正スタンドに半額で済んだもの◎。


 新居には窓にシャッターが付いていて防音もそこそこ。

 音響環境も整った。「釣り」以外でもリフレッシュ出来そうだ。  


2006年02月18日

掃除。

 ヨメの代わりに掃除をしているとハウスダストがヒドくて・・・。
1年振りにアンプ・CDプレーヤーを下ろして掃除をする事にしました。

住居は3DKの社宅。設置場所はここしか・・・。
食器棚の上です。2台とも重量があるので下ろすのに骨が折れます。



スピーカーはこの状態。強引に天吊りです。
専用スタンドが欲しいのですが、まだまだ先・・・。




 ついでにラインナップの紹介を。

アンプ 「アキュフェーズ・E-210」
4台目。7~8年前に買った憧れのアキュフェーズ。
シンプルでシンメトリーなデザインが◎。



CDプレーヤー 「CEC-TL5100Z・LS」
3台目。ベルトドライブのCDプレーヤーです。LSチューン済。



スピーカー 「TD508・LS」
7台目?8cmのフルレンジ1発ですが低音もばっちり出ます。LSチューン済。



RCAケーブル 「スチューデントRCA-S」
LS製のケーブル。単線で作製してあります。
写真は撮りませんでしたが、SPケーブルもLS製。



 全体的に「耳障りのない素直な音・・・」に仕上がってます。
LS(ライフサウンド)さんと知り合った事が大きいですね。  


2006年01月18日

エクリプスTD508

 引越しで小型スピーカーしか使えなくなり、やっと、行き着いた「ワンダフル・エッグ508」。「スピーカーはマルチじゃないと・・・」を見事に打ち砕いてくれました。「タイムドメイン理論」に基づいて作られていて、たった8cmのフルレンジ1発ですがリアルな音が出ます。ただし、ノーマルではちょいと貧弱でクラシックには向きません。それをチューニングすると・・・。可憐な乙女から華麗な熟女へと見事に変身。『同じスピーカー??』と唸る程です。専用のスタンドもあるのですが、私の508は居住空間上、無理やり天井から吊ってます。現在は508Ⅱが発売されていてブラケットで天吊りが出来るようになってます。肝心の508のチューニングですが東京のライフサウンドさんで行ってます。メーカーのスピーカー製作者も舌を巻いたLSチューンの508。予約すれば試聴も可能です。その他、「音」が向上するオリジナル製品が多数。興味のある方は是非、ご一聴を。