2009年11月19日
2009年09月11日
2009年03月12日
2008年06月20日
ピュアボイス・・・2。

「純~21歳の出会い」
昨日の福岡公演に行って来たよ。
お客は・・・満席?・・・よー入っとった。
挨拶のMCは流暢な日本語やったばい。
歌のパフォーマンスも進化しとったねー。
やっぱ、この娘は並じゃないよ。
それと、当たり前やけど・・・生声はええわ!
2008年02月12日
2006年08月13日
忘れかけていたもの。
今週末は引越しの荷物整理で大わらわ。転勤族なので4~5年のスパンで転居するのだが今回はイレギュラー。今度の住居は今より狭くなる。当然、押入れも手狭。
寮を出て5年半。その間、箱詰めになったままのビデオテープ(150巻程)を『見る事もなかろー』と捨てる事にした。
今はその頃と違って記録メディアはDVDのご時世。全部捨てようとゴミ袋に詰め込んだが、セル・ビデオがDVD化されてるかどうかアマゾン・コムで確認したところ・・・。
D・ボウイ、J・マイケル、P・ガブリエルのメジャーどころはDVD化されていたので買い直すとして以下はDVD化されておらず・・・。また、ゴミ袋から引っ張り出した。
「ブライアン・フェリー(ロキシー・ミュージック)」
B・フェリーはボウイと並んで私の2大アイドル。
'01年の復活ライブのCDを聴き、東京であった復活コンサートには行くべきだったと後悔しきり・・・。
「シンプル・マインズ」
80年~90年代、シーンを席巻したんだけどねー、以降失速してしまった。
去年、7年振りのニューアルバムをリリース。往年の力強さが戻ったね。
「ジャパン」
最初はミーハーなアイドルバンドであったが・・・。
3作目「クワイエット・ライフ」で開花。
D・シルビアンもこの頃とはすっかり変わったなー。
今度の住居ではばらばらになっていたA(オーディオ)とV(ビジュアル)を一緒にする予定。こっち方面にも力を入れるかー。
寮を出て5年半。その間、箱詰めになったままのビデオテープ(150巻程)を『見る事もなかろー』と捨てる事にした。
今はその頃と違って記録メディアはDVDのご時世。全部捨てようとゴミ袋に詰め込んだが、セル・ビデオがDVD化されてるかどうかアマゾン・コムで確認したところ・・・。
D・ボウイ、J・マイケル、P・ガブリエルのメジャーどころはDVD化されていたので買い直すとして以下はDVD化されておらず・・・。また、ゴミ袋から引っ張り出した。

B・フェリーはボウイと並んで私の2大アイドル。
'01年の復活ライブのCDを聴き、東京であった復活コンサートには行くべきだったと後悔しきり・・・。

80年~90年代、シーンを席巻したんだけどねー、以降失速してしまった。
去年、7年振りのニューアルバムをリリース。往年の力強さが戻ったね。

最初はミーハーなアイドルバンドであったが・・・。
3作目「クワイエット・ライフ」で開花。
D・シルビアンもこの頃とはすっかり変わったなー。
今度の住居ではばらばらになっていたA(オーディオ)とV(ビジュアル)を一緒にする予定。こっち方面にも力を入れるかー。
2006年05月17日
昨日聴いた2枚。
最近は隙あらば釣りに行こうと思っているので家でCDを聴く事がない。
晩酌はするが「今日の1本」に辿り着くのも稀。外は雨だし「今日の1本」をグラスに注ぎ、久々、TD508を鳴らした。
よく聴くCDはプレーヤーの上に重ねて置いてある。
椅子に乗り、手にしたCDは・・・。
1枚目。
「FAITH」 ジョージ・マイケル
ワムの頃は単なるノー天気な兄ちゃんと思っていたが・・・。ボーカル、ソングライティング、プロデュース・・・。これを聴いて「タレント=才能」という言葉の意味を噛みしめる事に。
2枚目。
「REINCARNATION」 松任谷由美
20歳の頃、付き合ってた女性の影響で聴き始めた。ヨメもファン。去年、初めてヨメと一緒にコンサートに行き「シンガー」としてのユーミンを再発見。
晩酌はするが「今日の1本」に辿り着くのも稀。外は雨だし「今日の1本」をグラスに注ぎ、久々、TD508を鳴らした。
よく聴くCDはプレーヤーの上に重ねて置いてある。
椅子に乗り、手にしたCDは・・・。
1枚目。

ワムの頃は単なるノー天気な兄ちゃんと思っていたが・・・。ボーカル、ソングライティング、プロデュース・・・。これを聴いて「タレント=才能」という言葉の意味を噛みしめる事に。
2枚目。

20歳の頃、付き合ってた女性の影響で聴き始めた。ヨメもファン。去年、初めてヨメと一緒にコンサートに行き「シンガー」としてのユーミンを再発見。
2006年03月19日
ヘイリーの声。
今日、たまたまTVを見ていたらレクサスのCMでヘイリーの曲が流れていた。
「白い巨塔」のエンディングに使われていた「アメイジング・グレイス」。『誰だろ?』と思っていると、ひょっこり見た「誰でもピカソ」で本人が歌うのを見てその存在を知る。
早速、CDを買い聴いてみた。泣いた。今まで楽曲で泣いた事はあったが、人の声で泣いたのは初めてだ。
「神からのギフト」。人によって意見は様々だが、私はこの娘の声が大好きであり、癒される。
まだ、19歳。この先、恋をし、結婚し、子を産み・・・。そういった経験を経て、どんな歌声を聞かせてくれるのだろうか・・・。楽しみである。
ちなみに今リリースされているのは以下の2枚。
「ピュア」
題名どおりのピュア・ボイス。
「アメイジング・グレイス」、レクサスのCM曲、収録。
ヴィヴァルディ:四季・冬・第2楽章からの編曲「リヴァー・オブ・ドリームス」は嬉しかった。
「オデッセイ」
正当進化。
ジョニ・ミッチェルの名曲「青春の光と影」収録。
良いよ。
「白い巨塔」のエンディングに使われていた「アメイジング・グレイス」。『誰だろ?』と思っていると、ひょっこり見た「誰でもピカソ」で本人が歌うのを見てその存在を知る。
早速、CDを買い聴いてみた。泣いた。今まで楽曲で泣いた事はあったが、人の声で泣いたのは初めてだ。
「神からのギフト」。人によって意見は様々だが、私はこの娘の声が大好きであり、癒される。
まだ、19歳。この先、恋をし、結婚し、子を産み・・・。そういった経験を経て、どんな歌声を聞かせてくれるのだろうか・・・。楽しみである。
ちなみに今リリースされているのは以下の2枚。

題名どおりのピュア・ボイス。
「アメイジング・グレイス」、レクサスのCM曲、収録。
ヴィヴァルディ:四季・冬・第2楽章からの編曲「リヴァー・オブ・ドリームス」は嬉しかった。

正当進化。
ジョニ・ミッチェルの名曲「青春の光と影」収録。
良いよ。
2006年02月26日
夏はまだ先。
春先の緩い日から夏にかけて達郎を聴く。
「Merodies」・・・83年リリースの大傑作アルバム。全篇、夏のテイストだが、ラスト1曲の「クリスマス・イブ」が憎い。必ず2回は聴いてしまう。遠い昔そういう事があったなー。
全10曲。
「悲しみのジョディ」「高気圧ガール」「クリスマス・イブ」収録。中にはヨメさん(竹内まりや)を想って作ったか・・・と思しき曲も。
「Merodies」・・・83年リリースの大傑作アルバム。全篇、夏のテイストだが、ラスト1曲の「クリスマス・イブ」が憎い。必ず2回は聴いてしまう。遠い昔そういう事があったなー。

「悲しみのジョディ」「高気圧ガール」「クリスマス・イブ」収録。中にはヨメさん(竹内まりや)を想って作ったか・・・と思しき曲も。